作成:2017/04/05
更新:2017/04/05
ワサビをおろす際の流儀として、上側からおろす人、下側からおろす人、2つの流儀があります。これらについて、それぞれのメリットは以下の通りです。
<上側>
茎側、地上側とも呼び、ワサビ農家が好んで用いる手法なことから、私は勝手に「ワサビ農家流」と呼んでいます。利点として
※ほとんどの場合当てはまるが、必ずしもそうではない。花芽や種の季節、酷暑の季節に成長した組織は、たとえ新しくても不味くなることが多い。栽培環境が変わって不味くなることもある。
<下側>
根側、地下側とも呼び、飲食店が好んで用いる手法である。特にカウンターなどオープンキッチンであったり、お客様自身がおろす場合に用いられる。
因みに、私個人としは農家ですが、後者を採用しています。というのも、前者は真っ先に生長点を除去してしまうからです。これでは、もし美味しいワサビに出会ったとき、種を存続させたいと思ってもそれが容易にできません。尚、このディメリットは品種開発に興味のあるワサビ農家以外には関係のないことです。したがって結論は、どちらの流儀が正しいというわけでもなく「各個人の好みでどうぞ」ということになります。要は本人が美味しく感じれば、それでいいのですから。
<参考文献>